こんにちは!東生涯学習センターの森川です。
自主学習グループさんの開設講座を体験受講しました!
10月3日から開始の「目指せ甚五郎!楽しく木彫りをしてみよう!」で、
グループさんは、《もくれんの会》さんです。
全4回講座で、今回は初心者でも4回で終了できる題材となっているようで、
「写真立ての枠」を作ります!

木彫りに挑戦!
サンプルを見せていただいた時点では、「これなら私でもできそう」って
思ったんです。枠自体の形は既に機械で切り抜きされていたので、そこを
立体的に彫るだけならと・・・。
が、なになに彫るって結構体力いるんですね~。
今回の素材は〔桂〕の木です。これ、硬いです!カーブや段差を作るのも力がいる。
と思ったら、板目?の方向で、スルッと削れる時もあれば、彫刻刀が突き刺さって
動かない時もある。奥が深いな。。。。

段差を彫る
嗚呼、甚五郎は遠いな~。けど、久々に没頭しました。2時間があっという間に過ぎ、
家に帰ったらちょっと彫ってみようかなとも思いました。
手を使うって、とっても良いですね。これからもケガせず彫っていきたいと思います。
今回の受講者の方には、以前に経験がある方や仏像を彫ってみようかなと思っていた
方、私のようなド素人と幅広い受講者がいました。第2回の講座が楽しみです。
次回は、10月16日です。さて、どこまで進めれるかな。。。。